どんなカメラでも、レンズが濁るときれいな写真が取れません。
人の眼でも、レンズ(水晶体)が濁ると見えにくくなります。これが白内障です。
白内障の原因には、以下のようなものがあります。
(HAAG社)
(トーメーコーポレーション)
(日本アルコン株式会社)
(アルコン社)
白内障手術は、まず角膜(黒目)の上方に約2mm幅の切開を入れ、そこから超音波を発振する器具などを挿入します。この時にできる傷口は、術後“上まぶた”に覆われるためほとんど目立たず、感染予防の観点からも有利です。
水晶体はうすい透明なふくろ(水晶体嚢)に包まれている組織ですが、そのふくろの前面を円盤状に切り抜いて、中身(水晶体)を吸い出し取り除きます。 ふくろ(水晶体嚢)は残した状態で、人工の眼内レンズをそのふくろ(水晶体嚢)の中に入れます。
白内障の程度や病状によっても異なりますが、点眼薬麻酔による約10分の手術です。進行した白内障の手術は難しく、時間も長くなりがちです。また、ほかの手術方法が選択される場合もあります。
手術+レンズ代 | 診察・検査・お薬など | |
---|---|---|
保険診療(単焦点) | 保険 | 保険 |
選定療養(多焦点) | 手術費用:保険 レンズ代:自己負担 |
保険 |
自由診療(多焦点) | 自己負担 | 自己負担 (術後6か月検診まで) |
単焦点レンズ | 多焦点レンズ | |
---|---|---|
見え方 | 「遠く」または「近く」のどちらか一方がよく見える | 「遠く」と「近く」の両方がある程度よく見える |
メガネ | 必要 | あまり必要ではない |
保険 | 保険適応 | 自由診療・選定療養 |
料金(片眼) | 1割負担 16,000円程度 2割負担 32,000円程度 3割負担 48,000円程度 |
選定療養:約25万~38万円+手術費用 自由診療:約66万~82万円 |
適している方 |
・ハッキリ見たい方(細かい仕事をされる方) ・その他の眼疾患がある方 |
・見え方の鮮明さより、便利さを優先したい方 ・老眼で悩んでいる方 ・近視が強く、常に眼鏡を装用している方 ・眼鏡を煩わしいと思っている方 |
遠方・中間・近方などのうち、どこか1か所に焦点が合う眼内レンズです。 ピントの位置は、患者様のライフスタイルや価値観に合わせてご相談の上、決定します。 一部の特殊な単焦点レンズには、遠くから中間距離まで見えるものもあります。(テクニス アイハンス、レンティスコンフォートなど)
遠くだけではなく、中間距離や近くにもピントが合う眼内レンズです。 ピントの位置は、遠近や遠中近、遠方から中間にかけてなど、レンズの種類によって異なります。 レンズの費用は自費ですが、手術費用は保険適応です。
多焦点レンズについて詳しく遠くだけではなく、中間距離や近くにもピントが合う眼内レンズです。 ピントの位置は、遠近や遠中近、遠方から中間にかけてなど、レンズの種類によって異なります。 レンズの費用、手術費用、手術前後の検診費用が自費となります。
自由診療について詳しく術後の見え方のご希望は、人によって様々です。運転やスポーツをするなど遠くを重視される方、家の中で過ごすことが多く中間距離をよく見る方、もともと近視のため眼鏡をかけるのに抵抗はないが手元をしっかり見たい方など、その方のライフスタイルや価値観によって千差万別です。
その方にとって、どんな見え方が最適かは、よくお話しないと分かりません。当院では手術を執刀する院長が、患者様と直接お話して術後の見え方をご提案することにこだわっています。
手術前に、複数の医療機器を用いて検査します。そのデータを収集解析した後、眼内レンズの度数を決定します。また、他の眼疾患がないかをチェックし、白内障以外の病気を合併している場合は、他の手術(緑内障、網膜疾患など)も同時に行います。
当院では、白内障術後の視力低下や、見え方の左右差による違和感がある場合は、エキシマレーザー使用の屈折矯正手術(レーシック)で裸眼視力を改善できます。
特に、多焦点レンズは術後の屈折誤差(乱視や近視など)が裸眼視力に影響するため、レーシックは多焦点レンズ術後に有用な治療です。多焦点レンズの視力不良例にも対応できる場合があります。
白内障手術では、出血や感染症、網膜剥離などの重篤な合併症が起こる可能性は極めて稀ですが、万が一、合併症が生じた場合でも、望月眼科では眼科的合併症に、自院で迅速に対応できる体制を整えています。
院長は、遠中近3焦点レンズ、5焦点レンズ、焦点拡張型(EDOF)など多種の多焦点眼内レンズの豊富な使用経験があります。選定療養対応の多焦点レンズはもちろん、自由診療の多焦点レンズにも対応しています。
多焦点眼内レンズについて詳しく望月眼科グループ